運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-02-10 第164回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そもそも、ナチスの自国民をも殺害をした犯罪行為と同列に扱うことはできない、こう思っておりますが、日本国との平和条約による極東国際軍事裁判所及びその他の連合国戦争犯罪法廷が刑を科した者について、その刑の執行巣鴨刑務所で行われていた事実はありますが、その刑は、我が国国内法に基づいて言い渡された刑ではないということでございます。  

安倍晋三

2000-03-09 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

このことは、実は法的にも意味のあることでございまして、我が国が占領を終えて独立を回復いたしましたサンフランシスコの対日平和条約、一九五一年九月の八日に締結されたものですが、この対日平和条約の第十一条に「日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷裁判を受諾し、」という一文が挿入をされているわけでございます。

村田晃嗣

1999-04-27 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第11号

高野博師君 人道的な立場からコソボに介入したということですが、ユーゴ政府は、NATOの空爆を非人道的行為だとしてオランダのハーグの国際戦争犯罪法廷に提訴するなんという動きもあると伝えられています。  これはこれとしまして、国際法上、この安保理の決議がなくて今回の空爆をしたということについては法的判断を下す立場ではないということでありますが、これは国際法違反になるのではないのか。

高野博師

1998-03-25 第142回国会 参議院 予算委員会 第10号

日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷裁判を受諾し、且つ、日本国拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。これらの拘禁されている者を赦免し、減刑し、及び仮出獄させる権限は、各事件について刑を課した一又は二以上の政府決定及び日本国勧告に基く場合の外、行使することができない。

橋本龍太郎

1995-03-02 第132回国会 参議院 予算委員会 第6号

日本国との平和条約、いわゆるサンフランシスコ平和条約でございますが、第十一条におきまして、「日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷裁判を受諾し、且つ、日本国拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。」ということでございまして、我が国は、国と国との関係におきましてはこの条項で極東国際軍事裁判所裁判を受諾しているわけでございます。  

折田正樹

1993-12-14 第128回国会 参議院 予算委員会 第8号

東京軍事裁判といった場合にA級戦犯のみを考えているのかという点につきましては、私は当院におきましてもこの問題が論じられるときにA級戦犯だけが議論されるような形になっていますけれども、それは典型的なケースとして挙げられているものでして、サンフランシスコ平和条約の十一条を先生も当然お読みになっておられて、そこで明らかだと思うんですが、「日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷

丹波實

1988-04-15 第112回国会 参議院 決算委員会 第2号

日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷裁判を受諾し、且つ、日本国拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。」。さらに、日本国内服役者について、その赦免減刑、仮出獄に関し、我が国勧告関係国政府決定を要件とすることが定められております。  

板垣正

1986-04-15 第104回国会 参議院 内閣委員会 第3号

いわゆるサンフランシスコ平和条約、この第十一条によって「連合国戦争犯罪法廷裁判を受諾し、且つ、日本国拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。」、こういうふうに規定をされまして、この該当者に対する刑の執行日本側に引き継がれたわけであります。その後昭和三十三年にこの刑の執行赦免ということになりまして、そこで終結をしているわけであります。

野田哲

1985-11-08 第103回国会 衆議院 外務委員会 第1号

日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷裁判を受諾し、且つ、日本国拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。」云々という規定がございまして、ここで極東国際軍事裁判所裁判を受諾するということを約束しておるわけでございます。

小和田恒

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷裁判を受諾し、且つ、日本国拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。」これをわが国としては受諾して、そして調印、批准の手続を済ました、こうなっているわけでありますが、この趣旨は、要するに東條英機を初めとするそういう戦犯と呼ばれた人たちが太平洋戦争を起こしたわけであります。

高沢寅男

1976-10-12 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

瀬長委員 いま局長が読まれたこととも関連しますが、サンフランシスコ平和条約第十一条は「日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合戦争犯罪法廷裁判を受諾し、且つ、日本国拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。」ここで、第十二回国会、これは昭和二十六年十一月十三日、これに対して大橋法務総裁が答弁しております。

瀬長亀次郎

1976-10-12 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

中島政府委員 戦争犯罪の問題につきましては、先生御承知のようにサンフランシスコ平和条約の第十一条で、条文をそのまま読みますと「日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷裁判を受諾し、且つ、日本国拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。」

中島敏次郎

1955-06-13 第22回国会 衆議院 法務委員会 第18号

この巣鴨在所者出所につきましては、平和条約の第十一条によりまして、日本側におきまして戦争犯罪法廷の課した刑を受諾し、その執行を引き受け、その仮出所赦免減刑等につきましては関係国の同意のもとに日本政府がこれを実施する、こういうことになっておりますので、政府といたしましては関係国に極力その出所方勧告いたしております。

斎藤三郎

1952-12-22 第15回国会 参議院 法務委員会 第7号

ただ巣鴨刑務所を管理し、在所者の調査をしている関係から申しますと、巣鴨在所者の受けた判決は、戦争犯罪法廷が特殊な條件の下に行なつたものであり、又本人はすでに長期間服役しており、その間家族の困窮は誠に同情すべきものがあります。これらの事情は、死刑の執行を受けた者八百八十九名、拘禁中死亡した者六十二名といわれているいわゆる刑死者についても同様多数あるかと思われます。

押谷富三

1952-11-11 第15回国会 衆議院 法務委員会 第2号

巣鴨におられるところの戦犯者につきましては、平和条約第十一条によりまして、日本国戦争犯罪法廷の科した刑を受諾し、その刑を執行する。それからこの在所者の仮出所減刑赦免等につきましては、平和条約十一条によりまして、日本国勧告し、関係国、すなわち裁判をやつた国が、それに同意する決定をした場合に、初めて日本政府がそれぞれのさような措置をとり得る。こういう条約に相なつておる次第でございます。

齋藤三郎

1952-11-11 第15回国会 衆議院 法務委員会 第2号

○小林(か)委員 私が大臣にお伺いしておきたいことは、戦犯者全部に関する判決の問題でございますが、この平和条約十一条による云々法律は、極東国際軍事裁判所及び連合国戦争犯罪法廷が科した刑の執行に関することでありまして、その判決がもとより正しいということを基本にしてつくられた法律でありましようから、あるいは私の質問はいかがかと思いますが、私がいろんな方面からいろいろ開くところによりますると、この戦犯

小林錡

1952-07-29 第13回国会 衆議院 法務委員会 第73号

○齋藤(三)政府委員 ただいまの御質問の点でございますが、平和條約十一條がなければさような結果になるし、またむしろその前に、日本巣鴨拘禁を続けるということがおそらく不可能じやないかと思つておりますが、條約によつて連合国戦争犯罪法廷判決を受諾する、そうして日本国内拘禁されておる日本国民を引続いてその刑を執行する、こういう條約がございますので、初めてさような結果になつておる。

齋藤三郎

  • 1
  • 2